乗下船設備とその運用に関するFAQ
水先人用乗下船設備についてはどのようなルールがありますか?
次のルールがあります。
-
1. 国際
- IMOの条約規則「SOLAS条約第5章第23規則(水先人用乗下船設備)」(2002年発効)
- IMO決議「A889(水先人用乗下船設備に関する勧告)」
-
2. 国内
- 「水先法」
- 「水先約款」
- 「船舶設備規程」
-
3. 規格
ISO(国際標準規格)
- 「ISO799」(パイロットラダー)
JIS(日本工業規格)
- 「JIS F 2615」(パイロットラダー)
- 「JIS F 2621」(アコモデーションラダー)
水先人用乗下船設備に関する参考資料はありますか?
【船舶乗組員向け】
国際パイロット協会(IMPA)は、水先人用乗下船設備とその運用において遵守すべき事項をわかりやすく図示したポスターを作成し、IMOによる承認を受けました。当連合会はこれに日本語を付して関係先に配布し、船舶の船橋内に掲示することをお願いしています。
【海運会社の船舶管理部門・造船会社向け】
水先人用乗下船設備・運用や関連ルールについて詳細に説明した解説書「水先人用乗下船設備及びその運用」(平成24年7月)を作成してホームページで公開しています。