• youtube ロゴ

各地の水先人会

水先区の略図と乗船場所

田子の浦水先区

住所 〒{郵便番号} {住所}
TEL {電話番号}
FAX {FAX番号}
水先人乗船場所(緯度・経度は世界測地系による)
  • 西防波堤灯台から約200度2.0海里付近(概位北緯35度06.2分、東経138度40.9分)

要請船として必要な注意事項
  • パイロットラダーは、風浪を遮蔽できる側に用意する。地形の特性上、年間を通じてほとんど左舷側であり、水面上2メートルとする

  • 荒天の際は、水先人乗船の可否を代理店又は田子の浦ポートラジオに予め確かめること。但し、予め代理店と連絡の上、防波堤内まで進航すれば水先人は乗船する

  • 水先人の乗船場所に接近した船舶と待機中の水先人との連絡方法
    本船←→(VHF)←→田子の浦ポートラジオ(田子の浦港信号所と同一)←→水先

  • 田子の浦ポートラジオ
    VHF呼出符号 タゴノウラポートラジオ 呼出チャンネル 16ch又は11ch

  • 水先艇の代わりにタグボート(船名:清見丸)を使用する(マストに昼間はH旗を掲げ、夜間は白・紅灯を点灯する)
    タグボートにはVHFが装備されているので、乗船する20~30分前には水先人が本船と直接連絡をとっている

  • 田子の浦港外は水深が急深であり、安全な錨地は皆無である。したがって入港待ちの場合は、沖合で漂泊するか又は清水港外に錨泊すること

  • 港口付近に、田子の浦港信号所(東洋信号通信社 田子の浦港事務所)があり、各船に対して、VHF(タゴノウラポートラジオ)を用いて、入出港のコントロールを行っている

水先区域、港域、検疫錨地、水先人の乗船場所の略図
ページの先頭へ